- 屋号・所属
- Proton2 Design Associates
- 氏名
-
堀内 陽子
HORIUCHI Yoko
Ticketand株式会社
小野雄紀
ONO Yuki
- プロダクト
- プログラミング
- WEB(サービス)
- WEB(制作)
- /
- エンジニア
co-lab 二子玉川
#Flex
フリーランスデザインアドバイザー
略歴:
1984年 京都工芸繊維大学工芸学部意匠科卒、家族は4人子供は2人
カシオ計算機デザイン部を経て1987年から20年弱日産自動車デザイン本部勤務
カーインテリアデザイン開発(フィガロ〜ティアナ〜エクストレイル、セレナまで全般)
アドバンストカーコックピットユーザビリティ研究開発=先行ナビゲーション等開発担当
フランスルノーから来た上司と車両デザイン品質手法開発と製品評価部署作り
日産パーシブドクォリティ=感性品質の取り組み
1998年より自分の出産・育児経験を契機にユニバーサルデザイン研究
2000年より日産パーシブドクォリティ=感性品質の戦略作りと組織化の取り組み
2005年よりIAUD国際ユニヴァーサルデザイン協議会、余暇のUDプロジェクト参加
2006年ベストユーザビリティインテリア2を社内発表
2007年 日産自動車デザイン本部退社
現在 フリーランス、デザインアドバイザー(実績はパイオニアデザイン部の感性品質戦略策定と組織化)
現在はIAUD国際ユニヴァーサルデザイン協議会の移動空間プロジェクト参加
活動・業務内容:
Think!
Design for all
be natural
be smart
for happy life
Proton2 Design Associates
2015年6月現在
Think ! Design for allのコンセプトで
・Perceived Quality (感性品質)
・HCDユーザビリティ の向上 の研究を再開して
「ロボティクスで居心地追求をコンセプトにデザインして様々製品化出来ないかな」と考えています。
「たかがデザインされどデザイン」などと日々考えております。
最近、福祉工学カフェや 超・福祉研究会などにも参加しております。
業務領域などはやりながら思案していく所存です。
私は『感性』と『理屈』を行き来する、柔らかい頭のみんなのお母さん的存在でありたい。世界中の多様な人々に対して配慮の行き届いたデザイナーであり続けたい。自分としてはクルマのデザイナーの時代から、だれにとってもわかりやすく使いやすい、工夫があって人にやさしい、そのことが魅力的である本質的なデザインを追い求めています。
専門分野:
これから何を専門にするかを来訪者仲間と考えてゆきます。
職歴・プロジェクト歴:
経歴をご参照ください。
最近の実績は 欧文印刷の触知・点字印刷物の開発と普及
目の不自由な方の情報保障分野になりますが関心のある方はお声掛け下さい。
展覧会歴:
デザインセンターオゾン 井上昇先生主宰 椅子塾展に於いて
My Bliss 出展
Facebookの表紙の写真にしております。
講師・講演歴:
ユニヴァーサルデザインに関して大学で年2回講義しています。
MAIL: y_horiuchi@p2da.com
TEL: 090-6125-0326
ONO Yuki
co-lab 二子玉川
#Flex
OBATAKE Takashi
co-lab 二子玉川
#4
Moriyuki OCHIAI
co-lab 代官山
#1 5R11
TAKAHASHI Kaori
co-lab 二子玉川
#Flex
IMAIZUMI Takashi
co-lab 代官山
#Booth 4B01
ISHIWATA Keisuke
co-lab 二子玉川
#Flex