- 屋号・所属
- 株式会社 アルゴリズムデザインラボラトリ
- 氏名
-
重村 珠穂
SHIGEMURA Tamaho
会員
bee2graphic
- グラフィック
- エディトリアル
- /
- アートディレクター
- デザイナー
co-lab 二子玉川
#Flex
代表取締役
略歴
1975年 東京都生まれ
韓国・ソウル、アメリカなど育ち。
1998年3月 慶應義塾大学 総合政策学部卒業
2000年3月 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科
(AUD:都市と建築プログラム) 修了
2000年4月 株式会社 大林組入社 (建設現場とかITとか担当)
2004年8月 マサチューセツ工科大学 (MIT ) 大学院建築学科留学
2007年5月 槇総合計画事務所にてNYのワールドトレードセンターのプロジェクトに参加。
2010年6月 ハーバード大学大学院建築学科 (GSD) Master in Design Studies (MDesS) 修了
専門はテクノロジーとデザイン、主にアルゴリズム・デザイン、
3次元デザイン思考ツールのRhinoceros (ライノ) を用いての、
自然環境のシミュレーションとデザインについて研究。
2012年3月 建築家がコンピュータを用いてデザイン・シミュレーションが容易にできる
環境を作る為に、株式会社アルゴリズムデザインラボを設立。
活動・業務内容
3次元CAD・RHINOを用いて、デザインをシミュレーションするソフト、ノウハウ、データ、プログラム等を提供。チームを組んでのコラボレーション活動や、コンサルティング活動も行っています。デザイナーの為の、デザインシミュレーション、アルゴリズムデザイン、パラメトリックデザインから主にデザイナー向けの光環境・風環境をシミュレーションするソフトの開発・販売を行っています。シミュレーションは、思考錯誤する行為だと考えています。アイディアの初期段階にどれだけ多く、頭の中で考えたことを試行錯誤できるかが、結果のクオリティに大きく影響すると考えています。デザイナーの考えたロジックを大量にコンピュータでシミュレーションしてみることまた、与えられた建築敷地の環境情報、光や風などをどれだけデザインに取り組むことができるかについてのお仕事をしています。今年株式会社化した、新しい取り組みなので開発したものを市場に出すのが少しのんびりですが、じわじわと展開しています。
専門分野
建築デザイン、コンピュテーション・デザイン、シミュレーション・デザイン
職歴・プロジェクト歴
2000-2003 電通新社屋建設プロジェクト参加 (施工・工務)
2007 新NYワールドトレードセンタープロジェクト参加
2009 慶応義塾大学長谷部研究室コンゴ民主共和国に小学校をつくるプロジェクトに参加。
出版物
2010 アルゴリズミック・アーキテクチャ (彰国社、2010、訳書)
講師/講演歴
デジタルハリウッド DCA講師等
TEL : 03-6416-4119
FAX:03-6416-4049
MAIL : info@algorithmdesignlab.com
URL : algorithmdesignlab.com
lasercutdesignlab.com
会員
co-lab 二子玉川
#Flex
会員
TAKAHASHI Kaori
co-lab 二子玉川
#Flex
会員
AKIYAMA Daisuke
co-lab 二子玉川
#Flex
会員
Aya Iwano
co-lab 二子玉川
#Flex
会員
SASO Kunitake
co-lab 二子玉川
#Flex
会員
AMEMIYA Asuka
co-lab 二子玉川
#Flex