2021
04.24
Sat

202X URBAN VISIONARY vol.7

世紀の東京大改造の進行を背景に、それらの全体像や個々の開発事業を横断した共有と共創の場として都市開発に関わるディベロッパーとクリエイターにより2019年から始まった「202X URBAN VISIONARY」。ついに7回目となる2021年04月、初めてワークショップ&トークセッション形式で開催します。
次の東京のあるべき姿を探るワークショップを登壇関係者のみの非公開で行い、その直後に開催するトークセッションをオンラインで一般視聴者の方にも無料でご参加いただきたいと思います。

パノラマティクス(旧:ライゾマティクス・アーキテクチャー)齋藤氏より、都市開発における先導的なマスタープラン不足の現状についての課題の投げ込みがなされた初回の議論以降、vol.2「都市開発におけるコンセプトを俯瞰する」、vol.3「都市開発事業と運営・エリアマネジメント」、vol.4「コロナ禍を受けた都市の変容」、vol.5「「都市東京の価値の再定義」~before&after~」、vol.6「TOD|都市と移動のこれから」といったテーマで開催してまいりました。vol.7では、「次の東京のあるべき姿」をテーマに東京だからこその役割と必要なモノやコトを洗い出すような議論をしたいと思います。渋谷キャストからスタートした本企画は、虎ノ門ヒルズフォーラム、3×3Lab Future、 sequence MIYASHITA PARKと各企業の会場をリレーし、今回周年祭に合わせて2年ぶりに渋谷キャストでの開催となります。
今回、後藤太一氏(リージョンワークス代表社員)を新たに迎え、齋藤精一氏(パノラマティクス主宰)、山本恵久氏(日経 クロステック・日経アーキテクチュア編集委員)、田中陽明氏(春蒔プロジェクト株式会社 代表取締役/co-lab企画運営代表)のほか、東急、森ビル、三菱地所、三井不動産、JR東日本などの開発事業者と共に、横断的なアクションに繋げられるようなワークショップ&トークセッションを目指します。

東京は次にどうなっていくべきなのか?様々な地域と違い東京はどの様な位置付けにすべきなのか?どの様な役割をもって、どの様な運営をするために、どの様なシステムが必要なのか?今まで競合的に開発を進めてきた東京のこれからを作るためのアクションをUrban Visionally beyondとして考えていくため、一般視聴者のみなさまからの質問も取り込みながら、オープンに議論して参ります。 ぜひ、これまでのアーカイブ等もご覧いただき、Peatixからご質問を投稿の上ご参加ください。

【 開催概要 】
・名称:202X URBAN VISIONARY vol.7
・日時:2021年04月24日(土)
    ワークショップ=13:30〜16:45頃予定     ※関係者のみの非公開
    トークセッション=17:30開始〜19:00終了予定  ※オンラインにて一般公開
・参加方法:Peatix(Youtube Liveで配信予定)
・参加費:無料 ※お申し込みには、無料のPeatixアカウント作成が必要です
・申込方法:Peatixイベントページよりお申込ください。

【  ファシリテーター 】
齋藤 精一
パノラマティクス主宰(司会進行)
1975年神奈川生まれ。建築デザインをコロンビア大学建築学科(MSAAD)で学び、2000年からNYで活動を開始。その後ArnellGroupにてクリエイティブ職に携わり、2003年の越後妻有アートトリエンナーレでアーティストに選出されたのをきっかけに帰国。その後フリーランスのクリエイターとして活躍後、2006年株式会社ライゾマティクス設立、2016年よりRhizomatiks Architectureを主宰。建築で培ったロジカルな思考を基に、アート・コマーシャルの領域で立体・インタラクティブの作品を多数作り続けている。
2015年ミラノエキスポ日本館シアターコンテンツディレクター。現在、2018-20年グッドデザイン賞審査委員副委員長、2020年ドバイ万博クリエイティブアドバイザー。2025年大阪・関西万博People’s Living Lab促進会議有識者。

後藤 太一
リージョンワークス合同会社代表社員、プロジェクト・デザイナー
東京生まれ。1992年東京大学都市工学科卒業後、鹿島に勤務。1997年UCバークレー校都市地域計画学科修了、ポートランド都市圏自治体「メトロ」成長管理局に勤務。2003年福岡に移住しエリアマネジメント、都心再生、地域経済開発などの推進主体を立ち上げ軌道に乗せる。近年では神山町の地方創生、渋谷のイノベーション、全国のエリアマネジメントなど、各地のプロジェクトのデザインを実践中。一級建築士、米国認定都市計画士(AICP)。

山本 恵久
日経クロステック/日経アーキテクチュア編集委員
1961年 東京都生まれ。86年横浜国立大学大学院(建築学)修了。同年日経マグロウヒル社(現・日経BP)入社、日経アーキテクチュア編集勤務。日経CG、日経エコロジーなどの副編集長を経て、2006年日経アーキテクチュア編集長、2008年建設局プロデューサー、2015年日経アーキテクチュア編集委員(兼務)を経て現職。編集担当書籍に「まちづくり:デッドライン」「ぼくらのリノベーションまちづくり」「東京大改造マップ」など。

田中 陽明
春蒔プロジェクト株式会社 代表/co-lab運営代表
1970年 福井県生まれ。武蔵野美術大学建築学科卒業後、大林組設計部に所属。慶應義塾大学大学院政策メディア研究科メディアアート専攻修了。2003年にクリエイター専用のシェアード・コラボレーション・スタジオco-lab(コーラボ)をスタート。2005年春蒔プロジェクト株式会社設立。co-labの企画運営のほか、クリエイティブ・コミュニティを活用した大規模再開発のブランディング・ディレクション業務を行う。クリエイターのための複合施設・渋谷キャストでは、建築デザインディレクション、シェアオフィスの企画運営とエリアマネジメントへの参画など開発から運営まで一貫して携わる。現在、都内、大阪、福井などの大規模開発でも同様な関わり方で、生きた建築をつくることを心掛けている。

【  登壇予定者 】
中 裕樹
森ビル株式会社 タウンマネジメント事業部 パークマネジメント推進部兼TMマーケティング・コミュニケーション部
2008年森ビル株式会社入社。虎ノ門ヒルズのヨガ、フラワーマート等のイベント企画や新虎まつりなど新虎通りを含めたエリアマネジメント、グリーンバードの清掃活動を通じたコミュニティづくりに携わる。 2019年11月よりパークマネジメント推進部に異動し、今後竣工予定の虎ノ門・麻布台プロジェクト、虎ノ門ヒルズエリアプロジェクトのパブリックスペース・サスティナビリティ企画に携わる

重松 眞理子
三菱地所株式会社 都市計画企画部 ユニットリーダー
公民協調によるまちづくりの取組を推進。
一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会都市政策部会長、スマートシティ推進委員会委員長。近年、NPO法人大丸有エリアマネジメント協会事務局として「国家戦略道路占用事業」の適用区域に認定された丸の内仲通り等における道路空間活用に携わったほか、エリア内のイノベーションエコシステムの形成促進に向けた取組の立上、スマートシティの推進等に取り組んでいる。

雨宮 克也
三井不動産株式会社  開発企画部 開発企画グループ長
1987年 三井不動産株式会社入社。大阪支店、地域開発事業部、開発事業部を経て現職。長期開発案件の企画、推進がドメイン。東京ミッドタウンでは都市計画、開発許可、ランドスケープデザイン、交通計画などを担当。これまで鑑定企画室、スマートシティ企画推進部との兼務、三井不動産レジデンシャル株式会社への兼務出向など、開発の企画から事業推進に至る業務に幅広く従事している。趣味は都市の妄想と徘徊。普段は谷根千と郊外の二拠点居住を楽しんでいる。慶大経卒、東大院修了、博士(工学)。

吉澤 裕樹
東急株式会社  ビル運用事業部 事業推進グループ 価値創造担当 および沿線生活創造事業部 エンターテインメント事業推進グループ 企画担当
2001年東急電鉄(現 東急)入社。カルチャースクール事業運営、渋谷駅街区(現 渋谷スクランブルスクエア)開発プロジェクトマネジメント、渋谷ヒカリエ文化用途運営・販促、渋谷ストリーム・渋谷川遊歩道開業担当を経て、現在は、渋谷駅周辺のホール・広場・河川など “都市の余白” を舞台にさまざまな価値創造を実践すべく躍動中。

片山良治
東日本旅客鉄道株式会社 事業創造本部品川まちづくり部門 副課長
JR東日本の首都圏エリアの商業・オフィス・エキナカ等の開発担当を経て、現在は高輪ゲートウェイ駅前エリアのまちづくりを6年ほど担当。
マスターデザイン、文化施設計画、シティプロモーションなど幅広い分野を担当しながら、エリア価値向上視点での取組みを行っている。鉄道事業者がまちづくりを行うことの意義・役割・使命を模索しながら、“100年先”を見据えたまちづくりを志す。

【 質問募集 】
当日、登壇者に回答・議論してもらいたい質問を申込み時、Peatixイベントページにて募集しています。事前に登壇者が選んだ質問を、当日の議論に活用させていただきます。ご投稿希望の方は、お申し込み時のフォームより送信お願いいたします。

【 制作 】
主催    | 202X URBAN VISIONARY 実行委員会(企画主体:パノラマティクス、 春蒔プロジェクト株式会社)
特別協力  | 渋谷キャスト

【 お問い合わせ先 】
202X URBAN VISIONARY 実行委員会 事務局
Peatixイベントページより、 主催者宛にお問い合わせください。

【 アーカイブ 】
このトークシリーズは、テーマを変えながら複数回開催しています。
これまでの開催レポートにもぜひお目通しください。

2018年4月『渋谷の未来像をコンピューテーショナルデザインで考える』開催レポート
2019年3月 『クリエイティブ思考で未来の都市を考える(仮)』 公開企画会議 開催レポート
2019年4月『202X URBAN VISIONARY vol.1』開催レポート
2019年8月『202X URBAN VISIONARY vol.2』開催レポート
2020年1月『202X URBAN VISIONARY vol.3』開催レポート前編
2020年1月『202X URBAN VISIONARY vol.3』開催レポート後編
2020年6月『202X URBAN VISIONARY vol.4』開催レポート
2020年6月『202X URBAN VISIONARY vol.4』アーカイブ動画
2020年10月『202X URBAN VISIONARY vol.5』アーカイブ動画