新卒採用のプロとして|ザメディアジョンHR 鎌田陽菜さん、矢竹千歩さん

株式会社ザメディアジョンHRの事業内容について入社5年目で主任の鎌田陽菜さん、入社2年目でアドバイザーの矢竹千歩さんのお二人からお話をお伺いしました。

ザメディアジョンHRは採用サポートを30年以上続けている会社です。新卒採用を中心としていますが、中途採用や高卒採用サポートなども行っています。採用サポートとして行っていることをお伺いすると、「様々な会社の人事担当者になること」だと教えてくださいました。詳しい内容としては、ある日はA社、また別の日はB社の採用担当として、採用イベントや面接に立ち会われるとのことで、クライアント企業の人事部となって、活動することから、プロジェクトの過程でクライアントとの関係性も深まっていき、リピート案件につながることも少なくないそうです。採用サポートに関することなら何でもサポートされるそうですが、今回はその中からブランディングや研修を中心にお話しくださいました。

まず採用ツール制作のブランディングについてです。一つ目は採用サイトHPの制作ディレクション。就活生は選考に進む企業のHPを必ず見ているため、HPのビジュアルや充実度が採用の鍵となります。新卒採用のプロとしての視点でコンセプトやキャッチコピー、ビジュアルやデザイン等をディレクションされており、撮影、ライティング、HP制作に関しては、パートナーと協力して行っています。二つ目は採用ストーリーブックの制作です。企業案内やパンフレットとは異なり、写真が多く、作成の過程で社内ブランディングや価値観共有、理念浸透にも役立っています。三つ目はSNS運用サポート、四つ目は採用動画制作です。いずれも社内の雰囲気を伝える部分でのアプローチに有効です。企業と出会うキッカケとしてのSNSの運用は露出度を高めることが採用成功の秘訣。入社後のイメージを伝えるための動画制作は、1日の密着動画を撮影するなど若手社員のリアルを伝え、採用に貢献しています。

 

研修としては、インターンシップ支援や内定者研修を行っています。通年採用が増えてきているので、インターンシップの需要も増えているそうです。インターンシップコンテンツの制作を外部パートナーとコラボレーションしており、オンラインビジネスゲームの制作も行っています。他社とのコラボレーション事例から、co-labの会員とのコラボレーションができたらとの鎌田さんからのメッセージ。

「ご縁と感謝の経営理念」を掲げているザメディアジョンHRさんだからこそ、多くの方々との協業しながらの採用支援の様子を伺うことができました。最後に矢竹さんが今後co-labでやってみたいこととして、メディアジョンHRさんのインターンシップとして、co-labの各企業の事業体験できるようなものをやってみたいと仰ってくださいました。ご縁をつないでいっていただけたら、私達も嬉しい限りです。鎌田さん、矢竹さん、貴重なお話をありがとうございました!

 

<関連ページ>

株式会社ザメディアジョンHR 公式HP

 

 

(co-lab五反田 with JPRE チーフ・コミュニティ・ファシリテーター 大浦)

Other Topics他のトピックス