INTERVIEW
「世の中にバズをつくる」PRクリエイター|株式会社Scre末谷公平さん
今回ご紹介するのは、2024年3月に入会されたco-lab渋谷キャスト会員、株式会社Scre代表の末谷公平(スエタニ コウヘイ)さんです。末谷さんはPRクリエイターとして提供されたネタを元にメディアにプロモートするだけではなく、ファクト・情報をPR視点でどうクリエイトさせると、情報が自走していくか(要はバズるか)「PRプランニング」を重視し、最終的なアウトプットまでお手伝いされています。
末谷公平さんのプロフィール
学生時代グラフィック・インテリア・プロダクトデザインを学んだ末谷さんは、インハウスデザイナーとして約3年間、店舗プロデュース業務に携わりました。さらなる挑戦を求め、国内最大手のイベント会社に転職。プロデューサーとして5年間にわたり多くのプロモーション案件を手がけ、CLIOやADFESTなど国内外の広告賞を受賞するなど、目覚ましい活躍を見せました。その後はPR会社にてマネージャーとして多数の案件を担当し、カンヌライオンズをはじめとする国際的な賞も多数受賞。2017年1月にフリーのPRマンとして独立し、翌2018年には法人化。現在は株式会社Screの代表として、多様なPRプロジェクトを手がけています。
さっそく、末谷さんがこれまで関わってきた数々の実績をご紹介していきます!
リモート会議の風通しを扇風機で解決!
働くビジネスマンを応援するBOSSのプロモーションとして、リモート会議の風通しを良くする雑談マシーン(扇風機)を開発。コロナ禍で社内の雑談が減ってきた問題に対して、扇風機で風通しを良くするという「そうきたか」というトンチと、ツッコミたくなる「そうじゃない」という余白を作る施策を提案。SNSで話題化することでTVでもユニークな施策として紹介されました。
夢のような体験!蛇口からビールが出る大人専用飲み場
誰もが一度は「蛇口からビールが出てきたら…」と思ったことがあるのではないでしょうか?この夢のような体験を現実にしたのが、某高級地ビールのプロモーション。ターゲット層である大人たちが話題にしたくなるような仕掛けとして「蛇口からビールが出る大人専用の飲み場」が登場しました。プロモーション開始後、リアルタイム検索でTOPにランクイン、LINEニュースで何度も取り上げられる など、SNSやメディアを中心に大きな反響を呼び、現場には多くの人が集まり、数時間でビールが売り切れたという大成功を収めました。
さらに後日、本社に正式に蛇口ビールを設置し、日経新聞などのメディアに取り上げられるなど、話題性がさらに拡大しました。
スマホを手放さないと映えない⁉「スマホ断食サワー」
コロナ禍で、外食や友人との食事が制限され、気づけば食事中でもスマホに夢中になっていることが多くなった今。その反動で、「本来の食事の楽しさ」を再発見し、スマホを置いてしっかり会話を楽しむ時間を作ろうという提案が生まれました。その結果生まれたのが、スマホを下に置かないとグラスが倒れる「スマホ断食サワー」というユニークで意外性のあるメニュー。見た目は“映える”のに、スマホで写真を撮ることができないという“ツッコミどころ”をあえて残すことで、ネットで大きな話題に。TVでも全局で取り上げられ、数か月にわたって注目を集めることに成功しました。
肉コラボ!好きな部位を注文「母の日限定・筋肉メニュー」
TVの母の日特集を狙い、マッチョ好きな母へ贈る、焼肉×筋肉の斬新な企画を用意。身体の好きな部位を頼むと、カーネーションを持ったイケメンマッチョが登場し、メニュー表に書かれた「ボディビル特有の掛け声」と共にエスカレートするというユニークなイベント。
事前の告知段階から話題となり、当日は多くのYouTuberやTVの取材が殺到したそうです。マッチョを呼ぶだけのイベントでしたが、低コストで最大限の露出を獲得しました。
全てご紹介できないのが残念ですが、
他にも沢山の「バズった企画」をご紹介いただきました。
またPRのお仕事とは別に「キャンプ×子ども×ビジネスを学ぶ」一般社団法人こどもキャンプを設立されたり、PR会社の新規事業として3Dプリンターが得意な息子さんと一緒に焚火をモチーフにした雑貨ブランド「danlabo。」を立ち上げたりと幅広くご活躍されています。
現代は情報が溢れる時代。その中で多くのバズを生み出し続ける末谷さんの思考は、どこから来ているのでしょうか?
実は、元々は寝る間を削って働いていた末谷さん。しかしある日を境に、意識的に自由な時間を作るようになり、その時間を使って多くのインプットを行うようになったと言います。この自由な時間の中でのインプットが末谷さんの新しい発想を生む源となり、その結果として、数々の斬新なアイデアやバズを生み出しているのではないかと感じました。
今回、末谷さんからお話を伺うことができ、これまでに生み出してきた斬新なアイデアやプロモーション、そのユニークな発想とエネルギーに感銘を受けました。今後も、さらに予想を超えるような「バズ」を生み出していく末谷さんの活動を楽しみにしています。
末谷さん、お話を貴重なお話をありがとうございました!
〈関連ページ〉
株式会社Scre
(co-lab渋谷キャスト コミュニティ・ファシリテーター坂口)